※申込み期間が終了しました。次回のセミナーへお申込みください。 長野県災害時支援ネットワーク(N…
【参加者募集終了しました】N-NET災害支援セミナー「つながる・学ぶ・備える」第2回テーマ「誰もが安心安全な避難生活をおくるために~ジェンダーと多様性の視点から災害時の課題を学ぶ~」

※申込み期間が終了しました。次回のセミナーへお申込みください。 長野県災害時支援ネットワーク(N…
第一回テーマ「スフィア基準とは何か?」~国際人道支援の基準を知る~ 長野県災害時支援ネットワーク(N…
長野県災害時支援ネットワークが昨年度行った事業の総まとめと2025年度の活動の方向性について共有しま…
イタリアでは、災害直後から各個人にベッドや温かい食事、清潔なトイレが提供されます。仮設住宅も日本の2…
長野市緊急時における子ども支援ネットワークは3月24日、「長野市緊急時の子ども支援ガイドライン(仮)…
長野市災害ボランティア委員会は2月18日(日)、「今、長野で災害が起きたら何ができる?誰とつながる?…
この度の能登半島地震に被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 現場での復旧作業ならびに長野県内…
長野県と長野市、信州大学教育学部防災教育研究センターの共催で「災害アーカイブ展 令和元年東日本台風か…
長野県災害時支援ネットワーク(通称:N-NET)は、行政(県・市町村)、社協(県社協・市町村社協)、…
どこで災害がおきても、全ての子どもとその家族に必要な支援が適切に提供できる体制づくりを目指して活動し…