Skip to content
長野県災害時支援ネットワーク
Menu
  • 私たちについて
  • N-NET災害支援セミナーのご案内
    • 第一回N-NET災害支援セミナー「スフィア基準とは何か?」ご報告
  • 長野フォーラムのご案内
    • 第7回災害時の連携を考える長野フォーラム
    • 第6回災害時の連携を考える長野フォーラム
    • 第5回災害時の連携を考える長野フォーラム
    • 第4回災害時の連携を考える長野フォーラム
    • 第3回災害時の連携を考える長野フォーラム
  • 台風19号災害
  • 最新情報
  • お問い合わせ

タグ: 長野県

【参加者募集終了しました】N-NET災害支援セミナー「つながる・学ぶ・備える」第2回テーマ「誰もが安心安全な避難生活をおくるために~ジェンダーと多様性の視点から災害時の課題を学ぶ~」

2025年8月4日Category: 催し案内

  ※申込み期間が終了しました。次回のセミナーへお申込みください。 長野県災害時支援ネットワーク(N…

read more

【報告】イタリア式避難所で災害関連死ゼロをめざす―長野県諏訪市で全国初のこころみ

2025年6月3日Category: 活動報告

2025年3月20日(木・祝)~21日(金)、長野県諏訪市で実施した「イタリア式避難所訓練」の様子が…

read more

【終了しました】イタリア式避難所システムをもとにした実働訓練

2025年3月5日Category: 催し案内

イタリアでは、災害直後から各個人にベッドや温かい食事、清潔なトイレが提供されます。仮設住宅も日本の2…

read more

【オンライン・参加無料】第5回災害時の連携を考える長野フォーラム

2023年1月26日Category: 催し案内

<開催要項> 1 趣旨  長野県での令和元年東日本台風(台風19号)では、行政、NPO・NGO、企業…

read more

【令和3年8月大雨に関する情報】8月16日時点

2021年8月15日Category: 支援者への情報

【情報共有】長野県庁で第3回災害対策本部会議が8月16日(月)15時30分から開かれました。各地で社…

read more

ONE NAGANO基金 第二次助成開始しました!

2020年7月31日Category: 被災者への情報 | 支援者への情報

本日より、ONE NAGANO基金の第二次助成団体の募集が開始されました!チラシや、募集概要はリンク…

read more

「農ボラ」募集にご協力を!

2019年11月19日Category: 支援者への情報 | 一般の方へお願い

信州の農家を救おう!! 信州農業再生復興ボランティアプロジェクト 長野県では、令和元年台風19号で被…

read more

農ボラプロジェクトが立ち上がりました!! 11/14に初トライアル

2019年11月13日Category: 支援者への情報 | 一般の方へお願い

信州の農家を救おう!! 信州農業再生復興ボランティアプロジェクト 長野県では、令和元年台風19号で被…

read more

最近の投稿

  • 【参加者募集終了しました】N-NET災害支援セミナー「つながる・学ぶ・備える」第2回テーマ「誰もが安心安全な避難生活をおくるために~ジェンダーと多様性の視点から災害時の課題を学ぶ~」
  • 【参加者募集終了しました】N-NET災害支援セミナー「つながる・学ぶ・備える〜誰一人取り残さない支援を目指して〜」
  • 【終了しました】第7回(オンライン開催)災害時の連携を考える ぷち長野フォーラム〜参加と協働でつくりだす“命をまもる48時間”〜
  • 【報告】イタリア式避難所で災害関連死ゼロをめざす―長野県諏訪市で全国初のこころみ
  • 【終了しました】イタリア式避難所システムをもとにした実働訓練
  • 【災害支援】令和6年7月山形県大雨災害義援金
  • 【助成金情報】能登半島地震復旧・復興支援助成プログラム
  • 【災害支援】令和6年能登半島地震に関する情報(6月15日現在)
  • 【参加募集】長野地域防災セミナー
  • 【意見募集】長野市緊急時の子ども支援ガイドラインへのパブリックコメント

カテゴリー

  • 催し案内
  • 活動報告
  • 被災者への情報
  • 会議のお知らせ
  • 支援者への情報
  • 一般の方へお願い

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年3月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

タグ

災害支援 長野 情報 被災者支援 連携 台風19号 ボランティア 長野県 オンライン 台風19号 長野県災害 子ども支援 ボラサポ 中央共同募金会 災害時支援 防災 赤い羽根 長野県災害情報共有会議 ボランティアセンター 交流会 学習会 共同募金 復興 社協 石川県 社会福祉 農業ボランティア シンポジウム 8月豪雨 参加募集 長野県災害時支援ネットワーク セミナー ガイドライン 令和元年 学術大会 水害 長野市水害 緊急時 災害アーカイブ 災害ボラ 災害食 島根県 リンゴ農家 多様性 パブコメ オンライン勉強会 台風2号 こどもの城 災害対策 支援活動 危機管理 N-net 能登町 災害サポートレンタカー 能登地震 空間づくり 地震 熱海市 信州 災害支援セミナー 支援の輪 車の運搬 子どもにやさしい 福島県沖 茅野市 静岡県 チャリティ販売 国際人道支援 食と栄養 車の寄付 生活再建 講演会 災害に強いまちづくり 法律相談 法律 OneNagano基金 災害関連 説明資料 自動車 コーディネーター育成 災害時対応 防災マップ 弁護士 赤い羽根共同募金 実証実験 自主防災 無料貸し出し 医療的ケア児 災害への備え 長野県弁護士会 青年会議所 実働訓練 住民自治 秋田豪雨 被災者 新潟県村上市 清泉女学院大学 支援物資 シニア 災害NPO

[事務局]〒381-0034 長野県長野市大字高田1029-1(長野県NPOセンター内)


電話受付:月-金 10:00~17:00

  • ホーム
  • 私たちについて
  • 第6回災害時の連携を考える長野フォーラム
  • 第5回災害時の連携を考える長野フォーラム
  • 第4回災害時の連携を考える長野フォーラム
  • 第3回災害時の連携を考える長野フォーラム
  • 最新情報
  • 台風19号災害
  • お問い合わせ
長野県災害時支援ネットワーク
Copyright © 2025 長野県災害時支援ネットワーク. All Rights Reserved.
Screenr parallax theme by FameThemes